グラマラスライン(下眼瞼下制術、たれ目形成)

切らないたれ目術瞼の裏側からアプローチし、目の中央~目尻にかけて下瞼を下げることで、目も大きくなり優しい印象を与えます。つり目やきつい目元の印象の改善を期待できます。見える範囲に傷はできないため、ダウンタイムがあまりとれない方や切開に抵抗のある方にお勧めです。

デメリットは、切開によるたれ目術に比べ後戻りの可能性がある事、逆さまつ毛の方では大きく下げられないことなどがあります。

切開によるたれ目術瞼の裏側だけでなく、表側の皮膚も切開することによって、切らないたれ目術に比べより大きな変化を出すことが可能で、後戻りもしづらい手術です。

ダウンタイムが確保できたり、しっかりと変化を出したい患者さんにはお勧めの手術です。

切らないたれ目術の方法切らないタレ目下瞼の裏側を切開し、粘膜側をを剥離すると、CPFと呼ばれる腱膜性の組織が存在します。
CPFは眼窩隔膜とともに下眼瞼の眼窩脂肪を包んでいる組織です。

このCPFと瞼板をタッキングすることで、下瞼を下げます。
この際、黒目のやや外側でタッキングすることで、下瞼がより下方へカーブし、目が大きく、優しい印象のタレ目になります。

切開によるたれ目術の方法切開によるタレ目粘膜側からの処置でタレ目にすることは可能ですが、切らないタレ目手術の場合、大きく下げようとすると、下瞼が裏側へ引き込まれるため内反(逆さまつげ)してしまう可能性があります。そのため、皮膚側の切開を併用することで、内反のリスクを下げ、皮膚側でも粘膜側でも下瞼を下げるため、よりしっかりとタレ目効果が出しやすくなります。

スケジュール
メニュー
PageTop